カテゴリ:哲学



動画 · 18日 6月 2021
倍速を使いながらでも1時間半ぐらいかかったけど見入ってしまった。 高校生のこの質問、うちは大歓迎です(笑) ~~~...
スタディ・ログ · 20日 5月 2020
・日本の「批判」 日本語における「批判」は、元来、臣下から上奏される奏文に対して宰相が意見を加えることからきている。 したがってこの言葉の背後には、身分の上下、主従関係が前提をなしており、批判は、上が下に対してなすものである。 このことは日本人の感情に大きな影響を及ぼしてきたように感じられる。...
スタディ・ログ · 13日 5月 2020
批判という営みは、単に学問の世界だけでなく、日常の社会生活においてもすべての人の共通の営みになっている。...
スタディ・ログ · 07日 5月 2020
今日の危機は、一応われわれの眼には政治の危機や経済の危機やその他さまざまの社会問題の形をとる「社会現象」としてあらわれ、「社会の危機」として見えている。 多くの人々は、その原因を社会、あるいは、社会の体制の中に求めようとする。...
スタディ・ログ · 03日 5月 2020
危機という言葉(crisis, Krise, crise)は、ギリシア語の krinein(名詞は krino)から由来する。 krinein には「分断する」と「清掃する」という意味があり、ここから二つの言葉が生まれている。 一つは「分断する」の意味から Krise「危機」という言葉が、もう一つは「清掃する」の意味から Kritik(批判する)という言葉が生まれた。...
読書メモ · 19日 4月 2020
ーーーーーー 私たちはいま、自然の「改造」が環境問題を生みだし、社会を人間が完全にコントロールしようとした社会主義のプランが極端な権力集中を生み出した、という失敗を知っている。 だから、近代の目指した「自然と社会のコントロール」そのものが人間の傲慢であり誤りだった感じている人も多くいる。...
ぽんマスの研究報告会に向けたレポートの思考整理をつらつらと載せていくシリーズにしていく予定です(笑)。 ーーーーー Q:古代から中世への社会・文化の推移を社会構造・思想構造の転換といった視点とこれに対応する教育界の転換はどのようなものであったか説明を試みなさい。 古代から中世へ哲学史をベースに高校程度の世界史を織り交ぜながら概観する。...
読書メモ · 27日 11月 2019
むむむ… ----------------------------- (メノンのパラドクス) 1.あなたが探しているものを知っているなら、探す必要はない。 2.あなたが探しているものを知らないなら、探すことはできない。 3.それゆえ、探すことは必要ないか、できないかである。...
読書メモ · 19日 10月 2019
あるお母さんが、哲学対話を通して「物事を自分から切り離して考えられるようになった」と言っていた。 そして「日常生活で負っている役割を脇に置いて私という個でいられる場」ができ、「自由を体感できる」という。 哲学対話で私たちは自ら問い、考え、語り、他の人がそれを受け止め、応答する。 そして問いかけられ、さらに思考が促される。...