カテゴリ:教育



読書メモ · 05日 9月 2022
本日は「学習時間」の部分をまとめてみました。
読書メモ · 04日 9月 2022
昨日の「宿題」に続き『教育の効果』から「保護者の関与」の部分をまとめてみました。
読書メモ · 04日 9月 2022
『教育の効果』という本の「宿題」部分をまとめてみました。 宿題に対する常識を改めて考えるいいきっかけになるのではないでしょうか? 個人的には宿題はなしでもいいと思っています。 もしやるとすれば、毎授業ごとに2,3分の小テストをする方が効果があると思います。
読書メモ · 22日 4月 2020
~~~~~ 日本で「メリトクラシー」を語る際に用いられる「能力主義」および「能力」という言葉は、 ①生得的な要素と後天的に獲得された要素を区別しないこと、 ②個人に内在する性質を意味していること、 ③「〇〇能力」と限定せずに「能力」のみで用いられる場合、人間の全般的かつ総合的な性質を意味するため、一元的な高低を想起させること、...
ぽんマスの研究報告会に向けたレポートの思考整理をつらつらと載せていくシリーズにしていく予定です(笑)。 ーーーーー Q:古代から中世への社会・文化の推移を社会構造・思想構造の転換といった視点とこれに対応する教育界の転換はどのようなものであったか説明を試みなさい。 古代から中世へ哲学史をベースに高校程度の世界史を織り交ぜながら概観する。...
読書メモ · 12日 2月 2020
教育を学んでいる中で出会ったいいなと思う言葉をメモしていきます。
動画 · 07日 2月 2020
もう5回ぐらい見直しているけど、見るたびにホントに共感できて、見習いたいというかその域に達したいという思いが募ってくる。 ーーーーーー 『我われがありのままを認めていれば、その子が将来必要になるようなものなんて身につくと思うんですよ。 伸びるというか伸びていくですね。 勝手に子どもたちが伸びていく。どこに行くか分からないけど。...
読書メモ · 25日 11月 2019
----------------------------- この時期(12~20歳)に知識を得る、誰かと知り合う、何かと出会う、そうした環境の作用を受けると遺伝的な形質は文化的に増幅され、才能として発現することになるのでしょう。...
動画 · 16日 11月 2019
とても興味深いディスカッション。 自分も頭のどこかで「子どもの頭はコップみたいなもので、水を注ぐみたいに知識が入る」と思っていた部分がある。 まだまだ浅学なので、「知識とは何なのか?」「人間の学びってどうなっているのか?」を深めていきたい。
エッセイ · 10日 11月 2019
「私と教育」というお題でエッセイを書く機会をいただきました。 「自分にとって教育とは何だろう?」といつも考えているので、改めて言葉にして誰かに伝えるというのは思考を整理するうえで大変ありがたい時間でした。 まだまだ甘いと言われるかもしれませんが、批判も受け止めつつ自分の信念を築き上げていきたいと思います。

さらに表示する